パソコン内蔵のHDDをSSDに交換 ~ 専用アプリでクローンを実行する!

2022年8月17日

使用している1台のノートパソコンが遅すぎて、改良することにしました。CPUが非力なのも原因の一つですが(交換ができないタイプ)、一番の問題はハードディスク(HDD)が遅すぎることです。タスクマネージャーを見ても、使用率100%が頻繁に起こっています。メモリ8GBなので、まず一番の問題はHDDと言って良いでしょう。

1.選んだSSDは?

HDDの容量は500GBです。購入当時は500GBSSDが高くて、HDDを選びました。それに、あくまでも外出中に使うノートパソコンですので、パフォーマンスを重視していませんでした。しかし、Windows10のアップデートを重ねるごとに遅くなり、ストレスが溜まるようになってきました。

そこで、HDDの交換をすることにしましたが、選んだSSDは「Crucial SSD 500GB MX500」です。これには理由があります。

後で説明しますが、内蔵HDDSSDに内容をコピー(クローン)するにはアプリケーションが必要です。そのクローンを行うアプリケーションの代表格「EaseUS Todo Backup」が、有料ソフトとなってしまいました。確かに古い無料バージョンをダウンロードするという手がありますが、問題が起きないとは限りません。

そのため、専用クローンソフトが用意されている「Crucial SSD 500GB MX500」を購入したわけです。

2.SSDとパソコンを接続するケーブル

SSDノートパソコンに組み込む前に、HDDの内容をSSDへコピーする必要があります。そこでSSD外部ドライブとしてノートパソコンに接続するのですが、SATA端子USB端子が付いた変換ケーブルが必要です。

私は昔購入していたUSB 2.0の製品を使用しましたが、持っていない方はUSB 3.0に対応した製品を購入しましょう。(後ほど、USB3.0の製品を購入)

3.クローンソフトウェアのインストール

HDDの内容をSSDへコピーするクローンソフトウェアダウンロードしてインストールします。

https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/crucialhd-download/

インストールを指示の通りに進めます。

4.SSDをパソコンに接続する

SSDSATA/USB変換ケーブルSATA側を接続し、ノートパソコンUSB端子に接続します。接続後は、Windowsスタートボタンを右クリックして、「ディスクの管理」を選びます。

接続したSSDが「ディスク1」として表示されています。ここで、コピー元の「ディスク0」のプロパティを確認します。ディスク0と書かれているエリアでマウスを右クリックして「プロパティ」を選択します。

ボリュームタブ」にある「パーティションのスタイル」を確認してください。これは、SSDフォーマット時に使います。

今度はディスク1のエリアで「初期化されて…」の位置でマウスを右クリックして、「ディスクの初期化」を選びます。

パーティションスタイルの選択があります。コピー元に合わせて選択してください。設定が終わったら「実行」を押します。

次に、未割り当ての位置でマウスの右ボタンをクリックして、「新しいシンプルボリューム」を選択します。

次へ」を押します。

デフォルトのまま「次へ」を押します。

ドライブ番号を選択します。ノートブックであれば、「D」ドライブとなるでしょう。

「次へ」を押します。

デフォルトのまま、「次へ」を押します。

Dドライブができました。「完了」を押して終了します。

ディスクの管理で確認します。全領域がNTFSで作成されたことを確認します。

それでは、クローンソフトを使ってHDDからSSDへ内容をコピーします。スタートメニューから「Acronis True Image for Crucial」を選択してください。

使用許諾契約を承認します。「同意する」にチェックを入れて「OK」を押します。

起動中ディスクのディスククローン」が該当の処理です。「クローン作成ウィザードを開始」を押します。

クローンモードの選択ですが、「自動」を選びます。そして「次へ」を押します。

コピー元を選択します。「ディスク1」を選んで、「次へ」を押します。

コピー先を選択します。「ディスク2」を選択して「次へ」を押します。

コピー先SSDには何も入っていないので、「OK」を押します。

同一のノートパソコンで利用するので、「このコンピュータのディスクを交換するには」を選択して「次へ」を押します。

最終確認です。問題のないことを確認して「実行」を押します。

クローンの実行は時間が掛かります。でも処理中の画面を適度に確認してください。実は私の場合、残り時間がまだまだ多く残っている時点で終了してしまいました。案の定クローンはできてなく、SSDがまったく見えない状態に陥りました。今までの操作を繰り返しても、フリーズしてばかりになってしまったのです。正直、文鎮化してしまったと思いました。

SSDの復旧について、最終項に書いています。

「クローンの作成が成功しました」のウインドウが表示されれば成功です。(画面ハードコピーを取得しましたが、HDDの方に保存されていることを忘れていました)

5.パソコン本体への組み込み

SSDノートパソコンへ組み込む方法ですが、以前に冷却ファンを交換した記事がありますので、そちらを参考にしてください。

ストレージの交換方法は機種によって違いますから、お持ちの機種のやり方を調べて交換してください。

アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000102)

SSDを組み込んだ後、Windowsを起動しました。起動自体はできましたが、EdgeChromeなどのアプリケーションを起動すると、

アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000102)

が出て起動できません。これはクローン処理でSSD破損部分が残っているためです。

そこで、エクスプローラーを開き、Cドライブに対してchkdiskを実行します。すると案の定、SSDに破損部分があると表示されました。再起動してchkdiskを完了させます。

再起動後、chkdisk自体はうまくいきましたが、更なる再起動でBIOSが立ち上がらない問題が発生!。いや、さすがにあせりました。3回目の電源ONESCキーが効いたのか分かりませんが、起動できるようになりました。ここまで問題が起こるのならSSD交換は勧められるものではないのかもしれません。

それでも動かないアプリケーションがある

chkdiskが実行されて、Edgechromeなどのアプリケーションが起動できるようになりました。しかし、Android Studioを再インストールしてくださいの指示が出ますし、Arduino IDEは起動に失敗します。これらは再インストールが必要になりました。

それでもSSDにするメリットは大きい

トラブル続きのHDD/SSD交換でしたが、確かに動作が早くなりました。通常はトラブルが発生しない方が多いと思いますから、ぜひ交換にチャレンジしてください。

補足:SSDを復旧させる

トラブルは起こるものですクローン処理中に途中終了するなんて思ってもいませんでした。その後、SSDをアクセスするとフリーズを繰り返して、もう駄目かと思いましたが、コマンドでの処理で復旧させることができました。

コマンド管理者権限で実行する必要がありますので、「スタートメニュー」「Windows PowerShell」を選択します。

WindowsPowerShellが起動します。コマンドプロンプトの位置で「diskpart」と入力して実行します。

diskpartのウインドウが開きます。ここでディスク処理のコマンドを入力します。

list disk」と入力して実行すると、接続されているディスクの一覧が出てきます。あれだけ認識が困難だったSSDも見えています。

select disk 1」と入力して実行します。すると、ディスク1が選択された状態になります。間違ってもディスク0が選択されないようにしてください。

ここで「clean」と入力して実行すると、SSD初期化が行われます。他では動かなかった初期化処理が、ここで動作しました。ディスクの初期化では最強コマンドだと思いますので、最後の手段として利用してみてください。