M5Stack

AtomS3R CAMがどこまで使えるのかを試してみました。上の写真のように、車の後方モニターとして使ってみることにします。

1.システムの構成atoms3r-cam start

前回の記事のとおり、AtomS3R CAM自 ...

電子工作

LCDキャラクター液晶は、炎天下でも視認性に優れ、見栄えよりも実用性を重視する場合に欠かせないディスプレイ表示器です。しかしながら、使い方が大変そうと思われがちですが、実はLiquidCrystalLCDライブラリを使うと、簡単に表示 ...

ラズベリーパイ

私はほとんどゲームをやりません。でも、高度なプログラミングを要求されるゲームプログラミングには、憧れがありました。結局、学生時代や社会人でゲームを作ることはなかったのですが、老後を迎えて少しずつ作ってみようかと思っています。

ラズベリーパイ

今まで、いろいろな時計を作ってきましたが、大きめのTFT液晶に最もシンプルな表示のアナログ時計が一番気に入りました。さすがにシンプル過ぎると思いましたが、余計な装飾をすればするほど気に入らなくなってしまい、時、分、秒の針だけで、時計盤 ...

ラズベリーパイ

今までグラフィックディスプレイはSSD1306ドライバを使うI2Cインタフェイスの単色OLEDを使ってきましたが、やっぱりフルカラーで表示したいです。そこで、ST7735Sドライバを使うSPIインタフェイスの1.8インチ TFT LC ...

M5Stack

ある時、突然にArduino IDEのビルドが通らなくなってしまいました。エラーは以下の通りです。

exit status 1

Compilation error: exit status 1

この ...

M5Stack

以前、ATOM LITEでI2C接続の0.96インチOLEDディスプレイを使ってみましたが、今回はATOMS3 LITEを使ってみます。

ATOM LITE OLED

また、今回はジャンパーケーブルやブレッドボードを使わずに ...

M5Stack

ATOMシリーズにも、ESP32-S3版のATOM S3とATOM S3 Liteが登場しました。ATOM S3は液晶を搭載した製品ですが、今回は、液晶が付かないATOM S3 Liteの方を購入しました。ATOM S3 Liteは実 ...

M5Stack,ラズベリーパイ

今まで、Arduino IDEを使ってM5Stack系やRaspberry Pi Picoのプログラムを投稿してきましたが、投稿時期によってArduino IDEの設定方法が変わったりして内容の同期が取れないことから、Arduino ...

ラズベリーパイ

遅まきながら、Raspberry Pi Pico Wを購入しました。

とりあえず初期導入が終わりましたので、ご紹介します。

1.ピンヘッダを付ける

購入したRaspberry Pi Pico Wには、ピンヘッダが ...