国縫漁港 ~ ワイングラスに似た形をしています

「さっぽろ周辺マップ ライト3」画面から

先日、JSMAP2地図の精査をしていたら、ユニークな形をした漁港がありました。その形はワイングラスのような形をしています、調べてみると国縫(くんぬい)漁港であり、沖合に円形の人工島を作り、陸地とは橋で繋がっている港でした。

国縫漁港(くんぬいぎょこう)は、北海道山越郡長万部町にある漁港。陸地とは橋で結ばれている日本国内初となる「島式漁港」(人工島の漁港)であり、形状は「ワイングラス型」になっている。

Wikipedia

国縫付近の海岸は遠浅で干満の差が大きく、港を作るのが難しい場所とのことです。そのため、沖合のある程度深い場所に人工島の港を作って、橋で連絡させるようにしました。

「JSMAP2地図14倍で表示」

同じ砂浜でも、十勝の海岸にある港は浚渫して港を作っています。これは、急に深くなる地形から人工島を作るのが難しいためだと思いますが、島式漁港であれば360度海に面してますから海釣りに便利そうです。

YouTubeに空撮動画がありました。

とても美しい港ですね。維持コストについては分かりませんが、増えてほしい形式の港です。