大昔に買ったCDSを使ってみた ~ アナログテスターで計測

CDS1

ある電子部品を探していたら、大昔に買ったCDSが出てきました。CDS光が当たると抵抗値が変わる半導体です。そういえば買っていましたが、お蔵入りしていました。

1.CDSを計測してみる

CDSが出てきましたが、仕様についてはまったく分かりません。そこで、テスターで計測してみることにしました。しかしながら、私の持っているアナログテスターは、抵抗の計測不得意です。

CDS2

テスターのレンジを抵抗に合わせます。ここで、アナログテスターを使う場合は、針の補正が必要になります。

CDS3

計測の端子を短絡させます。すると、針が動きます。

CDS4

短絡しているので、右側の目盛りの「」に針が指す必要があります。これがアナログテスターの場合はずれることが多いです。そのため、「0Ω-ADJ」ダイヤルで針を合わせます。こうして、針の補正を完了させます。

created by Rinker
三和電気計器
¥6,980 (2025/01/21 16:44:13時点 Amazon調べ-詳細)

それでは、CDSを計測してみます。

CDS5

光が当たっている時は200Ωくらいで、上のようにCDS光が当たらないようにする1MΩ以上です。1MΩ以上は、私の持っているアナログテスターでは計測できません。このように、光が当たっている時と当たらない時で、CDSは抵抗値が大きく変わることが分かりました。

2.ATOM Liteに組み込んでみる

CDS6

せっかくなので、ATOM Liteと接続してみます。一般的な使われ方の抵抗を接続して分圧する方法を使いました。GPIO33番analogRead関数で読み込んでみます。CDSに光が当たると4095の数値が得られました。これで、12bit解像度らしいことが分かります。

CDS覆い方を変えてみると、analogRead関数から得られる値が下記のように変化しました。

4095 光が当たっている
0 光がまったく当たっていない
2170 覆い方を変えてみる
2783 覆い方を変えてみる
2133 覆い方を変えてみる
884 覆い方を変えてみる
4095 光か当たっている
4095 光か当たっている

光が当たると、ほぼ10kΩの方に電圧がかかり、逆に光が当たらないとCDSの方に電圧がかかるようになるということでしょうか。この値を元に何かを処理する仕組みが作れますね。

created by Rinker
Kaito Denshi(海渡電子)
¥800 (2025/01/21 16:44:14時点 Amazon調べ-詳細)

思いついたところでは、太陽が出たら太陽電池発電システムのスイッチを入れるシステムです。それは、夜の間も太陽電池発電システムを動作させると、太陽電池コントローラー電力が消費されてしまって、せっかくの昼間の発電を消費してしまうからです。他にもいろいろ役に立つことがあるでしょう。

そのうち、何かシステムを作ってみようと思います。