みちびきが7機体制へ ~ みちびきだけで測位可能に!
日本の衛星測位システム「みちびき」が、2026年度をめどに7機体制になります。これにより、みちびきのみで測位が可能となります。今までみちびきはGPS衛星の補完として使用されていましたが、他の衛星測位システムに頼らな ...
LCDキャラクターディスプレイでLiquidCrystalLCDライブラリを使って簡単表示
LCDキャラクター液晶は、炎天下でも視認性に優れ、見栄えよりも実用性を重視する場合に欠かせないディスプレイ表示器です。しかしながら、使い方が大変そうと思われがちですが、実はLiquidCrystalLCDライブラリを使うと、簡単に表示 ...
Arduino Uno R4 MinimaでHID ~ ジョイパッド?を作ってみた
Arduino Uno R4 Minima にHIDが搭載されているそうなので、試してみました。HIDとはヒューマンインターフェースデバイスの略で、Arduino Uno R4 Minimaをマウスやキーボードとして操作できる機能です ...
Arduino UNO R4 MINIMAでRTCを使ってみる
Arduino UNO R4 MINIMAを買ってから久しいですが、今一つ使い道に困っていて、とりあえずRTCを試してみることにしました。
Arduino UNO R4 MINIMAArduino UNO R4 MINIM ...
秋月電子通商 2chモータードライバを購入してみた
今まで2モーターの制御にTB6612FNGを使ったモータードライバを使用してきましたが、物価高と円安により値段がとても高くなりました。
TB6612FNGそんな中、秋月電子通商さんにもTB6612FNGを使ったモータードラ ...
3.7V電源を用意したい ~ 秋月電子通商キットを使ってみる
玄関の照明に使っていた太陽光発電のLEDライトですが、内部バッテリーが寿命となり、充電できなくなりました。そこで、同等品を新品で購入し、使えなくなったLEDライトを車で利用できるように改造します。バッテリーだけ買えばいいのでは、と考え ...
Arduino UNO R4 MINIMAを買ってみた
今までM5StickCやATOM Liteのプログラム作成にArduino IDEを使ってきましたが、この度、本家のArduino UNO R4 MINIMAを購入しました。
Arduino IDEArduino UNO ...
大昔に買ったCDSを使ってみた ~ アナログテスターで計測
ある電子部品を探していたら、大昔に買ったCDSが出てきました。CDSは光が当たると抵抗値が変わる半導体です。そういえば買っていましたが、お蔵入りしていました。
1.CDSを計測してみるCDSが出てきましたが、仕様については ...
X68000 Z登場 ~ 中身はどうなのか?
21世紀も20年以上経過した今、なんとX68000の新製品が登場しました。
X68000 Z株式会社瑞起さんが、往年の名機X68000を復活させました。その製品は、X68000 Zです。どんな製品なのでしょう。
1. ...電気代が高騰! ~ 太陽電池で調達しよう
2022年後半から、電気代がどんどん高くなっています。政府は節電ポイント(※)などで電気代補助も考えているようですが、良くて高止まり程度じゃないでしょうか。そのため、何かしらの対策が必要です。
k ...