芽室岳 ~ 日高らしさを味わえる入門の山
登山道が少ないと言われる日高山脈にも、日帰り可能な一般登山道がいくつもあります。その中には、他の山域と同様な登山ができる登山道もあれば、同じく考えると痛い目に遭う登山道もあります。
日高山脈にある登山道の特徴としては、尾根 ...
ユニ石狩岳 ~ コマクサとエゾツツジが見事
ユニ石狩岳(1,756m)は、石狩連峰の東側に位置する中級山岳であり、三国峠の西側にあります。石狩岳(1,967m)登山のついでに登られることが多い山ですが、単独の山としても十分な魅力があり、日帰り登山にも適してい ...
むかわ町 坊主山 ~ まさかの大展望!
むかわ町穂別地区にある坊主山は、標高が791mに過ぎない低山です。しかしながら、山頂からは360度の展望が広がり、夕張山地や日高山脈などを眺める絶好の展望台となっています。
それでは、ご紹介しましょう。
※写真 ...
北広島市周辺にあるキャンプ場をご紹介 ~ 野球観戦と合わせて楽しもう!
日本ハムファイターズ新球場(エスコンフィールド北海道)開業で盛り上がる北広島市。野球観戦に行こうと考えている人も多いと思いますが、遠方から行く場合、ホテルで泊まるのも良いですが、キャンプで泊まるのも面白そうです。
そこで、 ...
三国山 ~ 北海道の分水嶺
日本全国に三国山という名前の山は数多くありますが、北海道にもあります。北海道は一つの広域的地方公共団体であるのに、三国とはどういうことでしょうか。そして、三国山には、あまり知られていませんが登山道もあります。
無意根山 ~ 札幌市での登山の集大成
無意根山(1,464m)は、札幌市の最高峰こそ余市岳(1,488m)に譲りますが、登山対象の山としては盟主と言って良いほどの威厳のある姿をしています。そのゆったりとした大きな山容は、遠くから見るととても目立ちま ...
夕張岳 ~ ユウバリソウが咲く天上の花園
夕張山地に属する夕張岳は、独立峰と言っていいくらい、一つの小世界を作っています。その夕張岳への登山は変化に富んでいて、山頂に至るまで見どころがいっぱいです。
そこで今回は、夕張岳をご紹介しましょう。
1 ...Sapporo Snow Festival 2025 Map
Period 2025.2.4 Tuesday ~ 2025.2.11 SUN Tuesday
Odori SiteAndroid Application ...然別湖 ~ 大雪山国立公園唯一の自然湖
大雪山国立公園の東大雪地区に、大雪山国立公園唯一の自然湖、然別湖があります。大部分を火山で構成される大雪山国立公園ですが、意外と湖がありません。そして唯一の然別湖は、表大雪から離れた場所にあるため、観光客が少なめで、 ...
豊似湖 ~ 日高山脈唯一の自然湖
日高山脈は褶曲山脈で、しかも壮年期に当たるので、自然の湖(小規模な沼は除く)は一つしかありません。その唯一の湖が、豊似湖です。豊似湖は小さな湖ですが、とても個性的で魅力的です。
それでは、ご紹介します ...