苫小牧市へのIR誘致を北海道が断念 ~ 自然を残そう!
地図は「さっぽろ周辺マップ」より
苫小牧市の植苗地区に誘致を進めてきた統合型リゾート計画(IR)ですが、2019年11月29日に鈴木知事が断念することを決断しました。自然保護の観点から私はIRに反対ですが、決して自然保護の ...
奥多摩工業曳鉄線(えいてつせん)
東京の地図を作っている時に、奥多摩駅から先の日原川沿いに鉄道のラインがあるのを以前から気になっていました。昔、川苔山に登った時にも気付くことはなかったし、気になるので調べてみました。
する
北広島ボールパーク ~ 北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールド北海道」を核とした拠点になります
地図は「さっぽろ周辺マップ 札幌」より
2023年に「北海道日本ハムファイターズ」のホーム球場が「北広島ボールパーク」に移転します。そして、その模型が2019年10月28日から北広島市役所5階で展示されています。今(201 ...
YAMAPの会員制度が2019年12月10日に変更されます
acworksさんによる写真ACからの写真
アウトドアの行動記録にYAMAPを使うことが多くなりましたが、YAMAPの会員制度が変更されるアナウンスがありました。予定されていた内容の中には重大な変更もありましたが、それは利 ...
カラマツの黄葉
11月中旬になると平地でも主な紅葉が終わりますが、最後の締めくくりとしてカラマツが黄葉になり楽しませてくれます。カラマツの葉は細くて短いのですが、それがびっしりと生えているので、紅葉としても十分見応えがあります。そして、たくさんの葉が ...
エゾサンショウウオの揺り籠
いつも行く森に、数十センチ四方の小さな水たまりがあります。写真のように、ほんと小さな水たまりなのですが、この森の中で重要な役割を持っています。
この水たまりは、1年中水が枯れることがありません。ちょうど湧き水が出る場所にあ ...
QGISでOpenStreetMapの数値地図を表示する
前回、OpenStreetMapから数値地図データを取得する方法を紹介しましたが、取得した数値地図データは独自に開発したGIS「JSMAP2」で読み込んでいます。また、読み込んだ数値地図データが正しく表示できているかを確認するために、 ...
OpenStreetMapでOverpass APIを使って数値地図データを得る方法
kunimiyasoftのAndroidアプリケーションで使っている数値地図データは国土地理院のものですが、要件を満たさない部分も多いです。例えば「基盤地図情報」は特殊性が高いため一般の地図を作るのには不適ですし、主に使っている「日本 ...
Androidアダプティブアイコンの対応について
kunimiyasoftのアプリケーションをAndroid 8.0以上のスマホで見ると、以下のようなアイコンの表示になってしまいました
ただでさえ手抜きなアイコンが、余計に見づらくなっています。(※東京周辺マップは ver ...
白扇の滝 ~ 漁川流域は滝の宝庫です!
「JSMAP2地図」地図アプリ「さっぽろ周辺マップ ライト3」で利用できます。
札幌市の隣町「恵庭市」を流れる「漁川(いざりがわ)」流域には、「白扇の滝(はくせんのたき)」という名瀑があり