十勝にある3つの展望台をご紹介 ~ 十勝が丘展望台、忠類丸山展望台、神居山展望台
これまでにも、清水丸山展望台や士幌高原ヌプカの里、新嵐山、一本山、新得山などの十勝にある展望台を紹介してきました。今回は、一挙に「十勝が丘展望台」「丸山展望台」「神居山展望台」の3つの展望台を紹介します。
M5StickCでモーターを回す ~ TA7291Pを使う
今までRaspberry Pi(ラズベリーパイ)でモーターを制御してきましたが、Raspberry Piに適した電源の用意が難しいことと、電源とRaspberry Piを接続するケーブルも必要となり、入念な準備が必要な状況です。
Raspberry Pi で取得したデータをM5StickCへ ~ UDPソケット通信
前回まで、スマートフォンで取得したデータをM5StickCへUDPソケット通信で送っていましたが、スマートフォンのUDPソケット通信プログラムに後述のような問題があるため、Raspberry PiからM5StickCへデータを送ってみ ...
Raspberry Pi をFTPサーバー化する ~ vsftpdを使う
Raspberry Piとパソコンとの間でファイルのやり取りをする場合、一番簡単なのがFTPでやり取りする方法です。そして、パソコン側をFTPサーバーにするのではなく、Raspberry Pi側をFTPサーバーにする方が簡単です。
行動ログはローカル管理も大事! ~ Garmin Connectが一時ダウン
出典: Wikimedia Commons
2020年7月23日に、Garminのスマートウォッチやサイクルコンピューターで取得したデータを管理するGarmin Connectがダウンしました。Garmin Connect ...
M5StickCで時刻と高度を表示する ~ その3
前回は、CPU動作周波数を下げて、かつバックライトを消す対処法を試しましたが、まだまだ駆動時間が足りませんでした。
そこで今回は、見たい時以外はM5StickCを眠らせることにします。
1.DeepSleepを使うトレッキングで高度と温度のログを取得してみた ~ Raspberry Pi を使う
登山やトレッキングをする時、スマートフォンを使ってログを取る人は多いと思います。
しかし、高度はGPSで取得しますが、GPS電波の受信が良くないと、値が取れなかったり、とんでもない値になります。また、スマートフォンには気圧 ...
M5StickCで時刻と高度を表示する ~ その2
前回、M5StickCに時刻と高度を表示させてみましたが、 1時間ちょっとの駆動時間が問題として残りました。そこで今回は、2つの改良を加えました。
1.CPUの動作周波数を下げるM5StickCのCPUにおける最大周波数は ...
M5Stackを始めます
今までRaspberry Piでプログラミングしてきましたが、M5Stackも始めることにしました。
M5Stackについては前々から存在を知っていましたが、Raspberry Piで手一杯だったので手を出さずにいました。 ...