QGISでルート作成 ~ GPXファイルで保存
OpenStreetMapを使ったルート作成が必要になりました。そうなるとカシミール3Dは使えないので、QGISを使います。
QGIS以前にもQGISを使ってOpenStreetMapを利用しましたが、今回はタイル地図を使 ...
Transcend SSD Scopeでシステムクローン
家で使っているサブデスクトップ機をメインデスクトップ機として使うことにしました。サブデスクトップ機はコンパクトな筐体のデスクトップパソコンですが、ストレージにハードディスク(以降、HDD)を使っています。これでは遅いので、SSDに換装 ...
kunimiyasoftが普段使っているWindowsアプリをご紹介
kunimiyasoftが普段使っているWindowsアプリケーションを紹介します。参考になればさいわいです。
1.テキストエディタテキストエディタは、MS-DOSの時代から、なくてはならないアプリケーションです。今までい ...
ATOM Liteで温度計測 ~ 結果はLINE Notify
冬がやってきました。私の住む町は、地球温暖化で昔のように寒くはならないとは言え、氷点下20度前後になる日があります。そのような日は早めにストーブを点けたいですが、予報に反して寒い日もあり、事前に分かる仕組みが欲しいです。そこで、指定気 ...
X68000 Z登場 ~ 中身はどうなのか?
21世紀も20年以上経過した今、なんとX68000の新製品が登場しました。
X68000 Z株式会社瑞起さんが、往年の名機X68000を復活させました。その製品は、X68000 Zです。どんな製品なのでしょう。
1. ...マウナ・ロア山(Mauna Loa)が噴火 ~ 世界最大の火山
2022年11月27日、ハワイのマウナ・ロア(Mauna Loa)山が噴火しました。マウナ・ロア山は、標高4,169mもある世界最大の火山です。前回の噴火は1984年で、今回の噴火は38年ぶりとなります。
しかし、マウナ・ ...
北大雪 ~ ニセイカウシュッペ山・平山・武利岳
大雪山国立公園には、旭岳や黒岳、層雲峡温泉などを有する表大雪と、富良野に裾を伸ばす十勝岳連峰、ぬかびら源泉峡などがある東大雪がありますが、もう一つ北大雪があります。しかしながら、北大雪という言葉は登山 ...
秘境 トムラウシ
新得町から屈足の街を過ぎ、十勝川を遡って岩松ダム、十勝ダムまで行くと、人里離れた山奥に来た感があります。その先はトムラウシと呼ばれる広大なエリアです。トムラウシは、大観光地となっても不思議のない素晴ら
千代田堰堤 ~ 十勝川の生態系に大きく影響しました
千代田堰堤は、十勝川温泉の少し東にある十勝川の堰堤です。千代田堰堤付近の十勝川は、既に佐幌川や然別川、音更川、札内川などの支流の水を集めて水量が多く、千代田堰堤で迫力の落ち込みを見せています。でも、どうしてこの ...
Arduino IDEで’std::round’ has not been declared
Arduino IDE 2.0以降にしてから、以下のエラーが発生するようになりました。使用するデバイスはM5StickCです。開発機はWindowsです。
ユーザフォルダ\AppData\Local\Arduino15\p ...