楽古岳 ~ 渡渉や直登がある日高らしい山
楽古岳(1,472m)は、日高山脈南部では数少ない、主稜線に登山道がある山です。山容に特徴がなく区別が付き難い日高山脈の山々ですが、楽古岳は、日高側からも十勝側からもピラミッドの形が特に目立ちま ...
ATOM Liteでマイ アメダスを作ろう ~ 結果はAmbientへ送る
自分の住む街の気温を知るのに大変便利なアメダス。しかし、アメダスの計測装置がある場所と自分の家がある場所が離れていて、気温が違ってしまう場合も少なくありません。私の家の場所も、アメダスより2~3度低いことが多いです。
普通 ...
Raspberry Pi で Line Notify ~ C言語を使ってIP Address通知
これまでLine Notifyを使った通知システムをM5StickCやATOM Liteで作ってきました。そして、同様にRaspberry Pi版も作ろうとは思っていましたが、Pythonを使う例がたくさんあるため作ってきませんでした ...
伏美岳 ~ 日高山脈カールの展望台
日高山脈には、およそ100個ほどのカール地形があります。ところが、ふもとからは遠くて良く見えません。そして、一般登山道のある日帰りできる山からも良く見えない場合が多いです。 ...
封筒の印刷でジャミング(紙詰まり) ~ 180度回転させて印刷しよう!【冠婚葬祭】
封筒の印刷において、プリンタ内部でジャミング(紙詰まり)してしまうことはありませんか。比較的厚い封筒だと、ジャミングする確率が高くなります。私も、冠婚葬祭で厚めの封筒を印刷するとジャミングしてしまうことが過去にありました。
Starship(スターシップ)が打ち上げられる「Boca Chica」ってどこ?
SpaceX社の次期主力宇宙船、Starshipの初回試験飛行が2023年4月20日に行われました(※記事最後に詳細)。打ち上げられた場所は、アメリカ合衆国テキサス州のBoca Chicaです。 ...
アリアンロケットの打ち上げに使われるギアナ宇宙センターってどこ?
2023年4月14日、ヨーロッパ宇宙機関の木星探査機「JUICE」が、ギアナ宇宙センターから打ち上げられました。木星到着は8年後の2031年7月と、長い旅になります。ぜひとも無事に到達して欲しい ...
芽室岳 ~ 日高らしさを味わえる入門の山
登山道が少ないと言われる日高山脈にも、日帰り可能な一般登山道がいくつもあります。その中には、他の山域と同様な登山ができる登山道もあれば、同じく考えると痛い目に遭う登山道もあります。
日高山脈にある登山道の特徴としては、尾根 ...
猫を画像認識してみる ~ TensorFlow Lite & ML Kit
最近はTensorFlow Lite モデルを使った画像認識を試していますが、需要で一番ありそうなのは猫の認識だと思います。でも、そのようなことはできるのでしょうか。
1.純血種の見分け方すら難しい猫の種類ごとに画像を揃え ...
ユニ石狩岳 ~ コマクサとエゾツツジが見事
ユニ石狩岳(1,756m)は、石狩連峰の東側に位置する中級山岳であり、三国峠の西側にあります。石狩岳(1,967m)登山のついでに登られることが多い山ですが、単独の山としても十分な魅力があり、日帰り登山にも適してい ...